介護施設の看護師ってどんな仕事をするの?【医療と暮らしを繋げる懸け橋】

介護施設の看護師ってどんな仕事をするの?【医療と暮らしを繋げる懸け橋】

近年の高齢化社会において、介護現場で活躍する看護師の存在がますます重要視されています。特別養護老人ホーム(特養)や介護老人保健施設(老健)、小規模多機能型施設など、介護の現場には看護師の知識と経験が必要不可欠です。

でも実際、介護施設の看護師ってどんな仕事をしているの?
そんな疑問に、この記事でお答えします!

介護現場で働く介護職員としての視点でお伝えさせて頂きます。

介護施設における看護師の主な仕事内容

① 利用者の健康チェックとバイタル管理

看護師の基本は「健康の見守り」。
毎日のバイタルチェック(体温・血圧・脈拍など)は介護職の方が行うことが多いですが、それらの変化等を通じて、ご利用者様の体調の変化をいち早くキャッチし、それを介護職に伝えたり、指導します

② 医療的ケアと処置

医療機関ではないとはいえ、介護施設には持病を持つ高齢者が多く入所しています。
そのため、以下のような医療的ケアを看護師が日常的に担当します。

  • インスリン注射や血糖測定
  • 経管栄養(胃ろう・経鼻など)の管理
  • 褥瘡(床ずれ)の処置
  • 吸引や酸素吸入の管理
  • 点眼や軟膏塗布などの投薬ケア

もちろん、医師の指示のもと行われる医療行為もあります。

施設の方針によって、出来る・できないがあります。

③ 急変時の対応と医療機関との連携

介護職から、急変の連絡があることがあります。
そんなとき、最前線で判断を求められるのが看護師。容態が悪化した場合の応急処置や救急搬送の判断、家族・医師への連絡、搬送時の付き添いなど、冷静で迅速な対応が必要です。

④ 介護職との連携と支援

介護施設は「チームケア」が基本。
看護師は介護職員と密に連携し、利用者の状態に応じて「どんなケアが必要か?」を共有・アドバイスします。

  • 排泄ケアや食事介助時の注意点を共有
  • 体調に応じた入浴・移動の判断
  • 介護職からの体調変化の報告を受けての対応 など

看護と介護の“橋渡し役”として、現場を支える重要なポジションです。

パーソン・センタードケア
ご利用者様ひとりを中心に、様々な職種がチームとなり暮らしを支えていきます。

⑤ ご家族との対応や看取りケア

入所者の状態や治療方針について、ご家族と話す機会も多いのが介護看護師の特徴。
また、看取り期にはご本人やご家族の気持ちに寄り添いながら、「最期まで穏やかに過ごせる環境」を整えることも看護師の大切な仕事のひとつです。

介護職員との連携やすり合わせも大切となります。

病院との違い:介護現場ならではの魅力とは?

✔ 医療行為よりも「人としてのつながり」を大切にできる

介護施設では、ご利用者様と毎日ゆっくり顔を合わせ、会話をし、笑顔を共有できます。単なる「処置の対象」ではなく、人生をともに歩む存在として接することができるのは、介護看護ならではの醍醐味です。

✔ 自分の判断や観察力が活かされる

医師が常駐しない環境では、看護師の判断力や経験値がダイレクトに生きる場面がたくさん。
医療現場とは違った意味で、スキルを発揮し、成長できる職場です。

✔︎暮らしをサポートするやりがい

病院は「治すところ」なので、暮らしのサポートというよりは、治療に重きを置いています。
一方、介護施設の看護師は、その方の暮らしを医療的に支えます。

こんな人に向いている!

  • 人と関わることが好き
  • ゆっくりとした時間の中で看護がしたい
  • 高齢者医療や終末期ケアに興味がある
  • チームで支え合うケアにやりがいを感じる

まとめ:医療と生活をつなぐ“架け橋”としての看護師

介護現場の看護師は、単に「医療を提供する人」ではなく、利用者の人生に寄り添う“生活のパートナー”です。医療と介護、心と心をつなぐ存在として、これからの社会でますます求められる役割です。

もしあなたが看護師で、「もっと人に寄り添える仕事がしたい」と思っているなら、介護の現場は、きっとあなたの力を必要としています。

最後までお読み頂きありがとうございました!
この記事が少しでもあなた様のお役に立てたら幸いです。
是非、記事のご要望がありましたら、お問い合わせにてご連絡お願いいたします。

シェアして頂けるとうれしいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
Shatten_Leonard
特養で介護福祉士として10年働いております。 その経験と知識を活用し、介護職への方はもちろん、利用者本人・そのご家族様・介護に携わる皆様、そして、これから介護に携わりたいと思っている皆様のお役に立てればとブログを始めました!