作業療法士の仕事の内容は?年収は?【リハビリ職の魅力を徹底解説】

作業療法士の仕事の内容は?年収は?【リハビリ職の魅力を徹底解説】

医療や介護の現場で高齢者や障がいのある方の生活を支える専門職として注目されている作業療法士(OT:Occupational Therapist)
近年はリハビリの重要性が社会全体で広く認知され、病院だけでなく、介護施設や地域での活躍の場が急速に広がっています。

この記事では、作業療法士の仕事内容や活躍の場、さらに気になる年収までを、わかりやすく解説します。

作業療法士とは?

作業療法士は、病気やケガ、加齢などによって心身に障害を持った方が、「自分らしく生活できるように支援する専門家」です。
理学療法士(PT)が「立つ」「歩く」など身体機能の回復に特化しているのに対し、作業療法士は
生活のすべて」に視点を置きます。

たとえば、

  • 食事をする
  • トイレに行く
  • 買い物をする
  • 趣味を楽しむ
    といった日常生活を自立して送るためのサポートが中心です。

つまり、単なるリハビリではなく、人生そのものを取り戻すためのサポートを行う職業なのです。

OTとPTの違い
PT⇒リハビリを重視
OT⇒生活改善を重視

作業療法士の具体的な仕事内容

1. 身体機能の回復サポート

脳梗塞や骨折などで手足がうまく動かせない場合、手先の動きや体のバランス感覚を取り戻す訓練を行います。
理学療法士が「歩く」ためのリハビリを中心とするのに対し、作業療法士は「手を使う」「細かい動作をする」訓練が得意です。

例:

  • 食器を持つ練習
  • 服を着る練習
  • ペンを持って文字を書く訓練

2. 精神面へのリハビリ

作業療法士は心のリハビリにも関わります。
うつ病や認知症、発達障害など、精神的なハンディキャップを持つ方が社会生活をスムーズに送れるようサポートするのも重要な役割です。

例えば

  • 認知症の方への回想法や脳トレーニング
  • 精神疾患の方への社会参加プログラム
  • ストレスマネジメントや生活リズムの調整

3. 日常生活動作(ADL)の練習

作業療法士が最も大切にするのが、日常生活動作(ADL:Activities of Daily Living)の訓練です。
これは、日々の暮らしで必要な基本的な動作のこと。

例えば

  • トイレに行く
  • 入浴する
  • 食事をする
  • 買い物や料理をする

単に動作を練習するだけでなく、その人らしい生活を取り戻すことを目的とします。

4. 福祉用具や住環境の提案

作業療法士はリハビリだけでなく、住まいや道具の工夫にも携わります。
高齢者や障がい者が自宅で安全に暮らせるよう、手すりやスロープの設置、車椅子や自助具の選定も行います。

作業療法士が活躍する職場

作業療法士は病院だけでなく、以下のように幅広い分野で活躍しています。

活躍の場主な仕事内容
病院(急性期・回復期)発症直後から退院までのリハビリ
介護施設(特養・老健など)高齢者の生活支援、ADL維持
精神科病院精神疾患の方の社会復帰サポート
小児施設発達支援や自立支援
訪問リハビリ利用者宅での生活サポート
行政・地域包括支援センター地域での介護予防や相談業務

作業療法士の年収

厚生労働省の最新データによると、作業療法士の平均年収は約420万円前後です。
ただし、働く場所や経験年数によって差があります。

勤務先平均年収
病院(急性期)約400~500万円
介護施設約350~450万円
訪問リハビリ約450~550万円
精神科病院約380~450万円

ポイント

  • 新卒時は月給20~24万円程度が目安
  • 経験5~10年で年収450万円前後
  • 管理職や訪問リハビリであれば年収500万円以上も可能

また、資格手当や夜勤手当、訪問件数に応じたインセンティブなど、プラスアルファで収入が上がるケースも多いです。

作業療法士に向いている人

作業療法士は、単なる技術職ではなく、利用者との信頼関係が何より大切です。
以下のような人に向いています。

  • 人と接することが好き
  • 相手の気持ちをくみ取り、寄り添える
  • コミュニケーション力が高い
  • コツコツと努力を積み重ねられる
  • 医療・福祉に興味がある

特に「人の人生を支えたい」という思いが強い人にはぴったりです。

キャリアアップの可能性

作業療法士は国家資格なので、安定した職業と言えますが、それだけではありません。
経験を積めば、以下のようなキャリアアップも可能です。

  • 管理職(リハビリ科長、施設長など)
  • 教育分野(養成校の教員)
  • 訪問リハビリでの独立開業
  • 福祉用具や企業での商品開発に携わる
  • 大学院進学で研究職へ

まとめ:作業療法士は「その人らしい暮らし」を支える専門職

作業療法士は、単なるリハビリ職ではなく、利用者の人生そのものをサポートする仕事です。
手先の動きや日常生活動作の訓練を通じて、
もう一度、自分らしく生きる喜びを取り戻す
そんな瞬間に立ち会える、やりがいの大きな職業です。

年収は医療・介護業界の中でも安定しており、経験を積めば収入アップも可能。
これからますます需要が高まる作業療法士は、将来性抜群の国家資格といえます。

最後までお読み頂きありがとうございました!
この記事が少しでもあなた様のお役に立てたら幸いです。
是非、記事のご要望がありましたら、お問い合わせにてご連絡お願いいたします。

シェアして頂けるとうれしいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
Shatten_Leonard
特養で介護福祉士として10年働いております。 その経験と知識を活用し、介護職への方はもちろん、利用者本人・そのご家族様・介護に携わる皆様、そして、これから介護に携わりたいと思っている皆様のお役に立てればとブログを始めました!