介護職にも役立つアンガーマネジメント【完全保存版】

介護職にも役立つアンガーマネジメント【完全保存版】

アンガーマネジメントとは?

アンガーマネジメントとは「怒りで後悔しない事」です。

つまり、怒りの表現や消化をコントロールして、自分が後悔しないようにすることです。
決して、怒りを抑制する手法でないことに注意です。

例えば、怒りに任せて「怒鳴ってしまった」「八つ当たりしてしまった」という経験は誰にもあることでしょう。
しかしその後、後悔しませんか?
「なんであんなこと言ってしまったんだろう」
「なんであんな態度をしてしまったんだろう」と
1度壊れてしまった人間関係は簡単には修復しませんし、何より、自分が辛くなります。

そうならないための手法が「アンガーマネジメント」です。

うまく怒れない方にも「アンガーマネジメント」は有効です。
怒り(ストレスの要因)を吐き出さずにため込むと、後で爆発したり、鬱傾向になりえます。
そうならないためにも、自分の主張(怒り)はきちんと伝えることが大切です。

怒りは悪いものではない

怒りそのものは悪いものではありません。
むしろ、怒りは貴重なエネルギーです。
その莫大なエネルギーを何に使うかによって、あなたの人生を左右します。

怒りが湧くメカニズム

怒りが怒るメカニズムは
脳の”偏桃体”が自身へ脅威を察知すると、副腎からアドレナリンが分泌することで怒ります。

また、脳の大脳辺縁系で生じ(血流が集まる)、前頭葉で抑制します。
この前頭葉で抑制するまでに、2~5秒程度かかるとされています。

怒りは「第二次感情」と呼ばれています。
第一次、すなわち「怒り」の原因の感情があります。
「なんで怒りが湧いてくるのか」を知ることが大切です。

介護現場で怒りやすい場面

介護現場は特にストレスが多い職場だと感じています。
私も実際に働いていて感じた、怒りやすい場面をピックアップして紹介します。

ご利用者様からきついことを言われた時

いくら相手がお客様とはいえ、こちらも人間。
ひどいことや、ハラスメント的なことを言われるとついイラッとしますよね。

ご利用者様から何度も同じことを言われたり、された時

認知症のBPSDだとわかっていても、繰り返し言われたり、されるとついイラッとしちゃう時ありますよね。

職員同士の人間関係

どの職場でもあると思いますが、介護現場でも人間関係の良し悪しはあります。

介護現場では
・支援
・洗濯業務
・物品準備
など、業務が多岐にわたります。
そのため、職員の個性が出たり、仕事のペースが異なったりします。
そうすると、「自分はこうだから」という主張が出てきたりします。
そこで、ギクシャクするんですね。。。

なぜ、アンガーマネジメントのテーマでこの話をしたかというと
「まずはどの場面で自分が怒るのかを知ること」が大切だからです。

アンガーマネジメントの方法

  1. どんな時に自分が怒るのかを知る
    紙やスマホに「どんな時に怒るのか」「何をされたら怒るのか」「自分にとって大切なもの」などを箇条書きで書きましょう。
    そうすることで、事前にその場面を回避することができたり、自分を知るきっかけになります。
  2. 自分が不快であるとはっきり伝える
    不快・不満を溜め込むと後で爆発し、人を傷つけたり・取り返しのつかないことを言ってしまったりと、お互いにダメージが大きなる場合があります。
    そうなる前に、細かく、自分の気持ちや考えを相手に伝えましょう。

    自分の考えを伝えれば、「なぜ相手がそんな事をするのか」を知ることができたり、実は誤解だったなんて事はよくあります。

怒りが湧いてきた時のすぐできる対処法

前項であえて触れなかった「すぐにできる対処法」をご紹介致します。

  1. その場から離れる
    怒る原因が「対人間」なのであれば、その場から離れることが有効です。
    一旦離れることでその場では喧嘩にならず、あとで後悔する確率が上がります。
  2. 3秒間待ってみる
    「怒りが湧くメカニズム」で触れましたが、人間の脳は怒りを前頭葉で制御します。
    しかし、この制御には3秒間ほどかかると言われています。
    ですから、3秒間待つことで脳が自動的に怒りを鎮めてくれます。
  3. 怒りに点数をつけてみる
    怒りが湧いたときに、その怒りに点数を付けます。
    そうすることで、自分を客観的に見られるようになり、脳の「側坐核」という部位が活発になります。すると、脳の血流が移り、早めに怒りが収まります。

まとめ

99%の人は怒りをそのままぶつけてしまうと後悔する事でしょう。それが、すぐなのか、数時間、数ヶ月、数年先かはわかりません。

怒りを暴力や暴言で表現してしまうと、刑事事件に発展したり、誰からも信用されなくなります。
基本的に、人は一人で生きていくことはできません。
人間関係を良好に保つために、ぜひアンガーマネジメントを実践してくださいませ!

最後までお読み頂きありがとうございました!
この記事が少しでもあなた様のお役に立てたら幸いです。
是非、記事のご要望がありましたら、お問い合わせにてご連絡お願いいたします。

シェアして頂けるとうれしいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
Shatten_Leonard
特養で介護福祉士として10年働いております。 その経験と知識を活用し、介護職への方はもちろん、利用者本人・そのご家族様・介護に携わる皆様、そして、これから介護に携わりたいと思っている皆様のお役に立てればとブログを始めました!