理学療法士(PT)の仕事内容とは?【リハビリのプロが支える「動ける未来」】

理学療法士(PT)の仕事内容とは?【リハビリのプロが支える「動ける未来」】

「理学療法士(PT)」という職業をご存じでしょうか?
病院や介護施設でリハビリを行う専門職として、医療や介護の現場でなくてはならない存在です。
超高齢社会の日本では、理学療法士の需要は年々高まっており、転職市場でも注目を集めています。

この記事では、理学療法士の基本的な仕事内容から、活躍できるフィールド、将来性までわかりやすく解説します。

理学療法士(PT)とは?

理学療法士は、病気やケガで身体に障害がある方、あるいは加齢による運動機能低下を改善・維持する専門家です。
医師の指示のもと、運動療法や物理療法を通して、「立つ」「歩く」「座る」など、日常生活に欠かせない動作を取り戻すためのサポートをします。

PTとOT・STの違い

リハビリの専門職には、以下の3つの国家資格があります。

職種役割対象となる動作
理学療法士(PT)基本的な運動機能の回復を目指す歩く、立つ、座る など
作業療法士(OT)応用動作や社会復帰を目指す食事、着替え、家事、仕事 など
言語聴覚士(ST)言語や嚥下機能の回復を目指す話す、飲み込む など

PTは「身体の基本的な動き」に特化したプロフェッショナルです。

理学療法士の仕事内容

1. 評価(アセスメント)

まずは患者さんの身体機能を細かくチェックします。

  • 筋力や関節の可動域を測定
  • バランス能力や歩行状態の確認
  • 生活環境や介助者の有無を把握

これらを総合的に分析し、リハビリ計画(プログラム)を立てます。

2. 運動療法(メイン業務)

理学療法士の中心業務は、運動療法です。
患者さん一人ひとりに合わせたトレーニングを実施し、機能回復を目指します。

具体的な例:

  • 筋力トレーニング(寝たきり予防、歩行能力向上)
  • 関節のストレッチ(拘縮予防)
  • バランス訓練(転倒予防)
  • 歩行練習(杖や歩行器を使用)

3. 物理療法

運動だけでなく、物理的な刺激を使った治療も行います。

  • 温熱療法(温めて血流を良くする)
  • 電気療法(痛みを和らげる)
  • 水治療法(プールでの運動)

これらは、リハビリ効果を高める補助的な役割を担います。

4. 日常生活動作(ADL)の訓練

「自分の力で生活できること」をゴールに、日常生活に直結する動作を訓練します。

  • ベッドから車椅子への移乗
  • トイレや入浴動作
  • 階段の昇降
    自立支援を目指す重要なステップです。

5. 家族・介護者への指導

理学療法士は、患者さん本人だけでなく、家族や介護スタッフへの指導も行います。

  • 安全な介助方法
  • 自宅でできるリハビリ
  • 福祉用具の選び方(杖、歩行器、ベッド など)

家庭でのサポート体制を整えることも大切な役割です。

活躍できる職場

理学療法士は、さまざまな分野で活躍できます。

勤務先特徴
病院(急性期)手術後や事故後の早期回復を支援
回復期リハビリ病院自宅復帰を目指す集中リハビリ
介護施設(特養・老健など)高齢者の生活機能維持、転倒予防
訪問リハビリ自宅での生活を支援
スポーツ分野アスリートのケガ予防や復帰支援

近年は、スポーツや企業の健康管理部門でも需要が高まっています。

1日のスケジュール例(病院勤務)

時間業務内容
8:30朝礼・カルテ確認
9:00入院患者へのリハビリ開始
12:00昼休憩
13:00外来患者リハビリ・カンファレンス
16:00記録作成・医師への報告
17:30終業

患者さんの症状や曜日によって、スケジュールは変動します。

理学療法士に向いている人の特徴

  • 人と関わるのが好きな人
  • コツコツ努力を積み重ねられる人
  • 体力に自信がある人
  • 医療や運動に興味がある人
  • 目標達成に喜びを感じる人

患者さんの回復を一緒に喜べることが、何よりもやりがいにつながります。

理学療法士の将来性

日本では高齢化が進み、理学療法士は今後ますます需要が増加すると予想されています。
特に以下の分野での活躍が期待されています。

  • 介護施設や在宅分野でのリハビリ需要拡大
  • 生活習慣病予防のための健康指導
  • スポーツリハビリやメディカルフィットネス
  • ICTやAIを活用したリハビリ支援

リハビリの現場もデジタル化が進んでおり、今後はITスキルを持つ理学療法士が重宝される時代になるでしょう。

まとめ

理学療法士は、患者さんの「動きたい」「自分らしく生きたい」という想いを支える、リハビリのスペシャリストです。

ポイント
  1. PTは「基本的な運動機能の回復」が専門
  2. 評価 → 運動療法 → 物理療法 → ADL訓練 → 家族指導の流れで支援
  3. 病院・介護・スポーツなど幅広い分野で活躍可能
  4. 高齢化社会で将来性が非常に高い

理学療法士は、患者さんの「明日」を変える可能性を秘めたやりがいの大きい仕事です。
医療・介護業界でキャリアを積みたい方は、ぜひ理学療法士という道を検討してみてはいかがでしょうか?

最後までお読み頂きありがとうございました!
この記事が少しでもあなた様のお役に立てたら幸いです。
是非、記事のご要望がありましたら、お問い合わせにてご連絡お願いいたします。

シェアして頂けるとうれしいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
Shatten_Leonard
特養で介護福祉士として10年働いております。 その経験と知識を活用し、介護職への方はもちろん、利用者本人・そのご家族様・介護に携わる皆様、そして、これから介護に携わりたいと思っている皆様のお役に立てればとブログを始めました!